こんにちわ!あきはこと、秋葉柾谷(@NavigatorMasaya)です 。
先日、つばきファクトリーの八木栞ちゃんの卒業が発表されました。
つばきファクトリーでは、大好きなメンバーだったのでとても残念です。
さて、RKBラジオで2月20日に放送された、つばきファクトリーが出演しているラジオ『つばきファクトリーの「今夜だけ浮かレディオ」』を聞いていて、八木栞ちゃんの言動にはお金持ちになれる要素があるなと思いました。
今回は、ラジオで聞いたことなどにあきは独自の解釈を加えて、お金持ちになるためのヒントを3つ挙げていきます。
あくまで、深い意味のないネタ記事なので、軽い気持ちで見てもらえるとうれしいです。
1:この記事に書いてあることをする際は自己責任でお願いします。「お前が書いたことをしたら損をした」などと言われても責任は取れません。
2:この記事は八木栞ちゃんの言動をあきはが勝手に解釈したものです。この記事と八木栞ちゃん本人とは直接の関係はありません。ですので、この記事に関して本人に問い合わせをしないでください。
(記事は下に続きます)
ヒント1:支出にメリハリを付ける
お金持ちになるためのヒント1つ目は、支出にメリハリを付けること。
無駄遣いをしないで、必要なものだけにお金を使うようにしていきましょう。
ラジオの中で、八木栞ちゃんは観劇などの趣味にはお金を使ってるということを言っていました。
きっと、ミュージカルや劇を見ることで、元気をもらったり、「明日からがんばろう」と思ったりしているんじゃないでしょうか。
これは、ハロヲタがコンサートなどでハロメンのパフォーマンスを見て、元気が出たり明日への活力にしたりするのと同じこと。
はたまた、舞台を見ることでパフォーマンスの勉強をしているのかも。
そして、普段は無駄遣いをしないで、そのための貯金をしているかもしれません。
そのような自分へプラスになること、自分に必要なこと・ものにお金を使うのは良いことだと思います。
何も考えないでダラダラお金を垂れ流し続けるのではなく、「これは自分に必要なものなのか?」と考えてからお金を払うかどうかを決めていきましょう。
ヒント2:できるだけ支出を抑える
お金持ちになるためのヒント2つ目は、できるだけ支出を抑えること。
同じものだったら、お安く手に入れる方がお得です。
ラジオでは、ご飯やヘアオイルに割引きのシールが付いていたという話をしていました。
本人は恥ずかしがってましたが、しっかりしていると思いました。
世界有数の資産家で「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェットは、十分な資産があってもクーポンを使って買い物をするといいます。
「抑えられる支出はできるだけ抑える」という姿勢は、長い目で見ると漫然とお金を使うよりもひと財産が築けるのでは。
気を付けなければいけないのは「値段だけを見て買うこと」とは違うということ。
例えば、スーパーで安売りしていたからといって、自分が食べられる量をはるかに超える食材をまとめ買いして、使いきれずにダメにしてしまうのはもったいないです。
必要だと思うものがお安く手に入るように工夫していきましょう。
ヒント3:人とは違うことをする
ラジオの内容からは離れますが、お金持ちになるためのヒント3つ目は人とは違うことをするということです。
周りの人と同じことをしては何も変わりません。
人と違うことをして初めて差がつきます。
八木栞ちゃんの”ヤギシオリ”コール。
ハロプロでは前例の無かった、フルネームでのコール。
その話が出た当時、多くの戸惑いの声がSNS上であったと記憶してます。
前代未聞のことだから、おそらく周りからいろいろと言われたのではないでしょうか。
それを押し切って自分へのコールにしたその度胸は見事だし、意志を貫く力が半端ないです。
今では、ハロコンやつばきファクトリーのコンサートで、気合の入ったたくさんの”ヤギシオリ”コールを聞くことができます。
「周りがみんな加入してるから」と言って、よく検討もしないで不必要な保険に加入したり。
「周りがみんな行くから」と気の進まない飲み会に参加したり。
周りに流されるままに余計な出費をしていてはお金は貯まらないと思います。
なかなか簡単にはできないことですが、その姿勢は見習いたいものです。
以上、八木栞ちゃんから学ぶお金持ちになるヒントを3つ紹介しました。
改めて、八木栞ちゃんの筋の通った考え方や意志の強さを知ることができます。
本当にハロプロには得難い人材です。
卒業は残念ですが、その意志の強さは本物だと思うので尊重したいと思います。
八木栞ちゃんのこれからにいつも明るい光が差すように願っています。
ということで、今日はここまで。