M-line MusicM-line Music3つの見どころ

おしゃれな楽曲届いてます!森戸知沙希のトークにも注目!「M-line Music#183」の3つの見どころ

M-line Music
記事内に広告が含まれています。

こんにちわ!あきはこと、秋葉柾谷あきはまさや(@NavigatorMasaya)です 。

M-line ClubメンバーやBitter&Sweet(ビタスイ)に関する最新の情報をお届けします。

毎週金曜日にYouTubeに配信される動画「M-line Music」は、魅力的なステージパフォーマンス、他では見られないレアな映像、トークコーナーなど、見どころ満載のコンテンツが楽しめます。

今回は、2月28日に配信された「M-line Music#183」を詳しく紹介します。

この記事では「M-line Music#183」のハイライトや、最近ハロー!プロジェクト(ハロプロ)やM-line Clubに興味を持ち始めた方には必見のポイントを、全部で3つ紹介します。

また、記事の最後には「M-line Music#183」のサムネイルがあるので、そこから動画を見て、M-line Clubメンバーやビタスイの魅力をお楽しみください。

動画「M-line Music」についてはこちらを見てください。

出演メンバーが多く所属するファンクラブ「M-line Club」についてはこちらを見てください。

秋葉柾谷が気まぐれに語るブログ「塾講師のたわごと」はこちらから見てください。

広告

見どころ1:須藤茉麻・夏焼雅・熊井友理奈「21時までのシンデレラ」

今回のMC(進行役)も前回に続き、夏焼雅ちゃんと森戸知沙希ちゃん(ちぃちゃん)。

1つ目の見どころは、須藤茉麻ちゃん、みやびちゃん、熊井友理奈ちゃんによる『21時までのシンデレラ』のパフォーマンス映像です。

「M-line Music#182」の『ああ、夜が明ける』の映像と同じく、”須藤茉麻・夏焼雅・熊井友理奈カジュアルディナーショー2025”からの映像です。

『21時までのシンデレラ』は、Berryz工房の8枚目のシングルで2005年にリリースされています。

M-line Music#182」の『ああ、夜が明ける』もそうですが、3人の声がオリジナルとほとんど変わっていないことに驚きます。

特に熊井ちゃんがいい意味で変わっていません。

すっかり大人の女性になりましたが、歌声やたたずまいが7人で活動していたころを思い出させます。

曲中もオリジナルを思い出させるポイントがあります。

それは振り付け。

映像が終わったあとのトークで、みやびちゃんも触れてますがオリジナルの振り付けを時折見せています。

1番サビ前の熊井ちゃんのパート「それでも時間は 刻み続ける」のとき、茉麻ちゃんとみやびちゃんがオリジナル同様、人差し指でドラムをたたくような振り付けをしています。

サビなどでは「シンデレラ」を思わせる、右手をティアラを模した形にして、頭に添える振りも見られます。

大人な雰囲気漂う曲のアレンジもすばらしいです。

特に間奏でのギターソロがカッコいいので、お聞き逃しなく。

広告

見どころ2:小関舞「お別れのKISS」

2つ目の見どころは、”M-line Special 2024 Autumn ~brand new “more” ~”から、小関舞ちゃんの『お別れのKISS』のパフォーマンス映像です。

『お別れのKISS』は2024年にリリースされた、舞ちゃんのファーストシングル『涙のTomorrow/Yes!晴れ予報』の通常盤A Additional Trackに収録された曲です。

M-line Music#162」にも、この曲の別のパフォーマンス映像が紹介されています。

男女の別れを描いた曲ですが、おしゃれで明るめな曲調で歌われるので、暗さや湿っぽさは感じません。

持ち歌だけに何度も歌い込まれて、すっかり板についた舞ちゃんのパフォーマンスを見ることができます。

サビの終わり「お別れのkissしよう」のパートで見せる、舞ちゃん考案の振り付けは実にかわいく、この曲の大きな見どころ。

同じくサビで出てくる「会いに行くから」のパートで、客席に向けて舞ちゃんが手を振ると客席が振り返してくるシーンも一体感を感じることができます。

別れの曲なのに、明るめで、客席との一体感で盛り上がるというちょっと不思議な曲です。

ぜひ実際チェックしてみて、その一体感を感じてみてください。

広告

見どころ3:稲場愛香「星屑のエスケープ」

3つ目の見どころは、発売記念ミニライブから稲場愛香ちゃん(まなかん)の『星屑のエスケープ』のパフォーマンス映像です。

『星屑のエスケープ』今年2月にリリースされた、まなかんのセカンドシングルです。

この曲も『お別れのKISS』と同じくおしゃれな楽曲です。

レトロさを感じさせるメロディーで、まなかんが語るように歌っています。

アップテンポでノリも良いので、客席もオイオイと声を上げて盛り上がります。

大サビ(Dメロ)では、まなかんが声高らかに歌い上げるシーンがあります。

このシーンも曲の見せ場の1つで、客席でも歓声が上がっていました。

もちろん、2人のダンサーを従えて踊る滑らかなダンスも要チェック。

まなかんのいろいろな魅力が楽しめる映像ですので、ぜひ一度見てみてください。


「M-line Music#183」の見どころを3点紹介しました。

ちぃちゃんがトークで活躍していたのが印象的でした。

カントリー・ガールズ時代、ちぃちゃんがメインでトークを繰り広げるということはあまり見られなかったので、その成長を感じられてしみじみしてしまいました。

みやびちゃんもちぃちゃんと話していて楽しそうでした。

またこの組み合わせが見てみたいですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

下に「M-line Music#183」のサムネイルがあるので、動画の中身が気になった方はそこから見てみてください。

次回も「M-line Music」を通して、M-line Clubのメンバーたちやビタスイの魅力をご紹介します。

お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました